宮古島市社会福祉協議会 地域福祉課 公式Instagram 宮古島市社会福祉協議会 地域福祉課 公式LINE

フォトリポート

福祉体験学習in東小学校

2025.05.16

5月12日(月)東小学校5年生90人を対象に、福祉体験学習を行いました。
今年度最初の体験学習で、『SDGsと福祉について』というテーマで講話を行いました。

SDGsの中でも福祉分野に関連のあるテーマ・世界中全ての人の健康や福祉・貧困問題やフードロス問題・特性や障がいの有無に関わらず誰もが等しく教育を受けられるようにするための取り組み・ボランティア活動などのほか、社協が運営しているフードバンク事業についても紹介しました。

日本は先進国の中でも実は貧困率が高く、特に沖縄県は他県に比べて貧困率が高いこと、世界幸福度ランキングでは毎年順位を下げていること、また、食べられるのに捨てられてしまう食べ物(フードロス)が沖縄県では毎年6万トンにもなり、県民1人当たりが毎日お茶碗1杯分の食べ物を捨てているという話の中で、こどもたちはそれぞれ感じるものがあったかなと思います。
おうちにある物や、まちなかにあるユニバーサルデザインを探したり、障がいのある方々にとって暮らしやすいまちになっているかどうかを考えてみたり、余っている食べ物をフードバンクに寄付するなど、自分にできるところから福祉活動を始めてみると、互いに支え合える地域に一歩ずつ近づいていくのでは・・・ということをお伝えして講話を終えました。

東小学校のみなさん、ありがとうございました。
東小学校ではこのあと6月まで、全12回にわたって体験学習を行っていきます。

宮古島市社会福祉協議会 共生社会推進係